バタバタとしていたらあっという間に日が経って、びっくりすることがしょっちゅうです。 気がつけば10日は私の誕生日。28歳になりました。 まだまだ若いと言ってもらえる年齢ですが、大朝へ移住した時は、22歳…時の流れに驚いています。昨日はいつも通りに過…
先週は暖かかったのですが、今週はまた冷え込んでいます。今朝は−6度。雪がチラホラ。 そんな寒い今日は、旧4町が合併して北広島町が誕生した日です。17年になるんですね。 私はもともと北広島町に親戚も友達もいなくて、幼い頃ドライブには来ていたらしいけ…
「第3回大朝 自慢の写真コンテスト」入選作品展のお知らせです。 2022年3月11日(金)まで北広島町役場本庁アトリウムで、2022年3月23日(水)から4月16日(火)までは大朝の北広島町図書館本館にて、写真をご覧いただけます! 入場無料ですので、お気軽にお立ち寄…
また雪が積もりました。今のところ去年ほど積もっていないので、雪かきが楽です。畑の野菜たちは雪をかぶって甘くなっているかな。 さて、年末年始に仕込んだ米麹を使って、1回目の味噌作りを終えました。 今年は業務用ミンサーを手に入れ、一気に大豆を潰せ…
年末年始の2週間で、米麹を6合×4回仕込みました。だんだん仕上がりが良くなっている気がします。 蒸し器など道具を揃えて一度にたくさん作れたら早いのですが、初めてだし、まずは家にある調理器具で、練習を兼ねて繰り返しやってみようという算段です。 ま…
昨年はブログを読みにきてくださりありがとうございました。 そして今日も見にきてくださり、ありがとうございます。今年も大朝地域協議会の活動のことや、イベント情報、私の日常の様子を投稿します。 どうぞよろしくお願いします! 我が家は猫が1匹増えて…
大朝ではクリスマスに雪が積もりました。一面銀世界。美しい景色に癒されます。昨日は屋根から落ちた雪で車が半分埋まり、久しぶりに雪かき道具が大活躍でした。 さて、我が家では年末年始に備えて、畑から大根と白菜を収穫し、こもる準備をしています。 他…
下の駐車場から、急な階段を登らなくてはならなかった、大朝インターバス乗り場。長年の陳情が実り、西日本高速道路がバス停奥まで自家用車が入れるようにしてくださり、バス停そばに送迎場所が出来ました。 今月26日から使用できるようになっています。た…
先日「ひろしま里山グッドアワード」で「100プロ〜児童数を100人に〜」が最優秀賞の受賞を報告しましたが、今度は新庄学園の新庄中学・高等学校が、令和3年度第55回全国野生生物保護活動発表大会で全国の小学校・中学校・高等学校(40校)から応募さ…
「児童数を100人に」という取り組みで「ひろしま里山グッドアワード」にエントリーしていた100プロが、大賞を受賞しました!投票数は5856票。すごいです。おめでとうございます(*^◯^*) ▼詳細は100プロブログにて https://snj100.exblog.jp/30890865/
知っているようで知らないふる里のこと。以前から作りたかった地域学の副読本を大朝地域協議会からついに第1号の発刊が出来ました。大朝町史のような何百ページもあって、難解ですべてを網羅したようなものではなく、子供でも理解できる優しく楽しいものを…
今シーズン初めて雪が積もりました! 道路が見えていて、量は少ないです。 シンとした感じがたまりません(*^^*) 降りすぎは困るけど、雪景色はいいなぁ。
畑で育てた大根を収穫しました。 小ぶりだけどまっすぐ綺麗にできて、嬉しさでにやにやしながら写真を撮りました(笑) 洗って皮を剥いて、まずはそのままパクリ。シャキシャキして美味しい! 夜ご飯には収穫した大根でおでんを作りました。 野菜から作ると一…
北広島町は毛利輝元の兄弟で小早川と共に毛利両川と呼ばれた吉川氏が戦国武将まで成長した本拠地。特に大朝・新庄は約300年間に及ぶ本拠地で、約700年前に築かれた「駿河丸城」その後に築かれた「小倉山城」。戦国時代になって築かれ、山の頂が旧町境…
再度お知らせです。 県内の中山間地域にあるものを活かし、新しい価値の創造につなげている取組を表彰することで、魅力ある取組の更なる発展を目指す、「ひろしま里山グッドアワード」。北広島町では「もんぺる」が平成29年度に大賞を取りました。 今年度は…
今年の5月に亡くなった、大朝ゆかりの はらみちをさんの追悼展が北広島町図書館(大朝新庄)で12月3日から始まりました。 はらみちをさんは、先天性脳性まひで重度の障碍がありました。幼いころから大朝で育ち、ハンコと時計店を営みながら絵と詩の才能を育…
今週はかなり冷え込み、雨が時折雪になっていました。日に日に気温が下がり、しょっちゅう「寒い寒い」とつぶやいています(笑)明日はタイヤを替えよう。 雪が本格的に降る前に、来年に向けた土作りをはじめました。折れた栗の木の葉や山の落ち葉を集め、米糠…
今年も色とりどりの作品がスペースいっぱいに展示されています。 12月1日(水)まで展示されていますので、ぜひ見に行ってみてください! 写真は一部です。 【作品展示会】 開催期間: 令和3年11月24日(水)~令和3年12月1日(水) 8時30分~17時 ※土日も開催 会…
昨日、久しぶりに加計山の山頂へ車で登りました。 向かいに見える寒曳山(かんびきやま)は、紅葉のピークでカラフルでした。 天気が良いお昼頃に行きましたが、山頂は雪らしきものが降ってきて、風が冷たかったです。 本格的に寒くなりそうだな〜。
さらば!コロナの掛け声で始まった今年の大朝の元気づくり。10月のシークレット花火大会を皮切りに、10月11月に合わせて3回のミニツアーを実施しました。 大朝を学び・楽しむをコンセプトに「大朝民話さんぽ」「吉川史跡さんぽ」そして今回の「大朝農場さん…
今年の大朝文化祭のお知らせです! コロナ禍のため、芸能発表会はきたひろネットでの放送のみとなりますが、大朝地域づくりセンターでは、展示やワークショップがあります。詳しい日程については、下記をご確認ください。 【芸能発表会】 きたひろネット11チ…
今年もコロナ対策のためテイクアウトのみとなりますが、鯖祭りが開催されます! 大人気で毎年売り切れが恒例の鯖寿司をはじめ、焼き鯖、鯖サンド、どぶろく、唐揚げ、スイーツなどなど、ラインナップが豊富です。 ぜひ足を運んでみてください♪ 日時:2021年1…
以前にもブログで書いたかもしれませんが、私はレトロな物が好きです。 我が家にはこたつ、食器、棚、農具など、いただいたものがたくさんあります。 レトロな物で揃えつつあるので、遊びに来る友達は「懐かしくて安心する」と言ってくれます。新しく買わず…
大朝を学ぶ楽しむミニツアー「大朝さんぽ」。 今回は、中世の武士で、戦国大名にまで成長した、大朝中興の祖「吉川氏」。 鎌倉時代後期1313年に大朝に吉川氏が来てから287年後に関ケ原の戦いで、毛利氏と共に西軍に属しながら、戦わないことを選択し…
県内の中山間地域にあるものを活かし、新しい価値の創造につなげている取組を表彰することで、魅力ある取組の更なる発展を目指す、「ひろしま里山グッドアワード」。 今年は北広島町大朝地域のプロジェクトが2つ、一次審査を経て、5組の中に選ばれました!さ…
今日は立冬ですね。 今朝は集落で缶拾いがあり、6時半過ぎから川沿いをゆっくり歩きました。 寒さで朝早く布団から出るのが億劫ですが、朝のひんやりとした空気を吸うのは好きなので、なんとか起きています(笑) ▲歩いている途中で撮影した景色 朝の静けさは…
今日はお弁当を持って紅葉狩りに行きました。 ほとけばら遊園は紅葉のピークを迎えています。 今年は北広島町商工会青年部のみなさんにより、ほとけばら遊園のライトアップが実施されています。 期間は紅葉が見られる間で、18:30〜21:00まで(雨天中止) ぜひ…
大朝地域協議会は、10月31日、シークレット花火大会に続いての、さらばコロナ! イベント第2弾!「大朝を学ぶ楽しむ、大朝ミニツアー」今年の第1回「民話さんぽ」を開催しました。 大朝駅を午前9時にスタートし、宮迫薬師の伝説、天磐門別神社(あまの…
10/31追記*** 先日のチャレンジデーの結果ですが、北広島町の参加率は45.4%、対戦相手の佐賀県神埼市は57.3%で、残念ながら負けました。また次回開催のときには、勝てると良いですね! *** 今日はチャレンジデーです。 15分以上の運動・スポーツをして、21…
イベント情報が入りました! 北広島町芸北の高岳(標高1054m)を登ります。 登山道が急勾配のため、ハードコースとのこと。興味のある方はぜひご参加ください♬ 日時:2021年11月2日(火)9:50〜15:30 ※雨天の場合11月9日(火)に延期 集合場所:芸北文化ホール コ…