大朝いろ

北広島町大朝での暮らしを書いています。

煮ごめを習う

みなさんは「煮ごめ(にごめ)」をご存知ですか?

安芸門徒の多い広島では、親鸞聖人の命日にあたる1月16日の前後3日間に、精進料理を食べる習わしがありました。


「煮ごめ」はその時に作られる小豆入りの野菜汁で、芸北地方でかつてよく作られていたそうです。


1月24日(木)に、千代田中央公民館の「となりの達人に教えてもらおう!」講座で作り方を教わってきました。講師は大朝公民館の職員でもある、石橋宏子さん!(去年は個人的に栗の渋皮煮を習い、何かとお世話になっています)


恥ずかしながら私はこの講座を知るまで、「煮ごめ」を知りませんでしたσ(^_^;)

f:id:oasa_iro:20190126085311j:image

煮物に小豆が入ることに驚き。

レンコン、ゴボウ、ニンジン、シイタケ、ダイコン、サトイモなどの野菜と、コンニャク、厚揚げを1センチ角に切り、必要なものはあく抜きをしたあと、味をつけずに煮た小豆と合わせます。


薄口醤油ベースで、汁を飲みほせるように、また野菜の味が楽しめるように、シンプルに仕上げました。

f:id:oasa_iro:20190126085552j:image
調理に必死で完成写真のみですが(笑)

日常の料理として作っても良いと思います。

 

煮込むあいだに、田楽も作りました。

フキ入り、ゴマ入り、コチュジャンの3種を味噌とまぜて、味の変化を楽しみました♬

f:id:oasa_iro:20190126085645j:image