11月5日(日)に開催された「第40回おおあさふるさとまつり」が盛況のうちに終わりました。
前日は雨が降っていましたが、当日は朝から晴天に恵まれ、暖かい日差しの中で行われました。
朝早くから地域の人たちが集まって、出店(出展)や舞台の準備が進められ、まつりが始まる10時前には、ワクワクするような会場が出来上がりました。
▲出店(出展)コーナー準備中の様子
出店(出展)コーナーでは、22ものブースが並び、辛いものから甘いもの、雑貨などの小物類、遊べる出店など、バラエティに富んだプチ商店街になっていました。
▲今年もありました「ふるさと鍋」
▲大崎上島町ブース
姉妹町の大崎上島町からも毎年出店があります。
練り製品や柑橘など、島ならではの美味しいものが楽しめました。
会場は子どもからお年寄りまで、色んな世代の人たちの顔が見えました。
大朝中学校からは生徒がボランティアに来て、ふるさと鍋の配膳やゴミの分別など、積極的に会場の手伝いをしてくれました。
交代で休憩時間もつくり、まつりの雰囲気を楽しんでもらいました。
▲可愛川太鼓
舞台では、可愛川太鼓にはじまり、大朝小学校と大朝中学校の合唱、新庄保育所の神楽、新庄小学校のはやし田など、地域ならではの発表が続きました。
noriさんが指導した、新庄学園ダンス愛好会のダンスも格好良かったです。
後半は、前からブログで紹介しておりました、ふるさとまつりダンサーズによるダンスを披露しました!
▲nori
▲MIKA


まずはnoriさんとMIKAさん、プロ2人のダンスからスタートです。速いテンポの曲に合わせたキレのある動きがあまりにも格好良くて、夢中になって横から舞台を眺めました。
「ど素人の私にはこんな動きはできない…!」とかえって緊張感が増しつつ…
2人のダンスが終わったら、一緒に練習した仲間たちと一斉に舞台へ上がります。


▲ダンスの様子
私はキレのある動きができなかったのですが、なんとか、間違えることなく踊れました。(前にダンス経験者がいたので救われました)
終わった後の達成感がすごかったです(笑)
歓声を聞けたので、舞台は成功だったと思います!
▲抽選会の様子
ダンスの次は大朝人くらぶによる、お楽しみ抽選会が行われました。
当選者が現れるたびに会場からは歓声が沸きました。
お楽しみ抽選会が終わると突然、舞台側から、ふるさとまつりの会長 加計陽子さんが大声で「ありがとうふるさと!」と叫びました。
その声に返すように、会場から「ありがとうおおあさ!」と声が響き、音楽が流れ始めました。
そう、フラッシュモブのはじまりです!!
▲フラッシュモブ
実はこちら、まつりのチラシには書かず、秘密のプログラムとして、ふるさとまつりダンサーズとおおあさふるさとまつり実行委員会で準備をしていました。
「なんだなんだ?」と言いそうなお客さんの反応を楽しみつつ、頑張って練習した曲をみんなで踊りました。
初めて見るお客さんも踊れるように、最後は簡単な動きの繰り返しです。
会場全体を巻き込んで、たくさんの人たちが一緒に踊りました。
▲おおあさ音頭
フラッシュモブのあとは、続けておおあさ音頭ときたひろ音頭を輪になって踊り、まつりの締めはとても賑やかでした。
今年も賑わったおおあさふるさとまつり、終わってからも楽しかった余韻が残りました。
来てくださった皆様、ありがとうございました!