北広島町唯一の図書館がかなり古くなり、書庫も無く、雨漏りが起きてきたり、トイレが旧式のままっだったので改修されました。
教育委員会の計画時の説明ではもう少し大規模な改装の予定でしたが、いつもの口実「予算がなくって・・・」というわけで、改修に当たっていろいろ意見を交わしたはずなのですが・・・なんかお茶を濁されたのかのようで、すっきりしませんが、いまさら言っても仕方がありません。
それでも、書庫ができたり、トイレもきれいになったので、納得しないながらも良しとする他なさそうです。ただし、大朝の歴史資料館が狭くなり、展示が御座なりになっているので、地域協議会としても、ここはちょっと注文してもう少しわかりやすい展示か、説明資料等の整備を要請していこうと思います。
注文はさておき、5月10日ぐらいまで、改装記念のわさ大橋「はらみちを原画展」を広くなった展示スペースで行っています。私も原画を見るのは久々なので見学しました。大朝の中心部の3本のわさ大橋の欄干にはめ込まれている、はらみちをさんの大朝の四季の原画です。橋の画はこのようなものとしては良くできているのですが、さすがに10数年たって色も褪せてきているし、原画はやはり素晴らしい。残念ながら4月の29日から5月の6日の間は休館ですが、まだ時間がありますので、ぜひ見に行ってみてください。
広くなった展示スペース。
歴史資料館。



わさ大橋のはらみちをさんの原画。
(記事:山本)