大朝いろ

北広島町大朝での暮らしを書いています。

福光酒造の再興を目指す福光寛泰(ふくみつひろやす)さん

今日は、わさまち通り商店街にある「福光酒造(ふくみつしゅぞう)」の4代目蔵元・福光寛泰(ふくみつ ひろやす)さんをご紹介します。(先週取材に行きました)

 

まずは福光酒造のご紹介から。

f:id:oasa_iro:20190327153422j:image

福光酒造は、昭和8年に寛泰さんの曾祖父が創業し、「朝光(あさひかり)」と「大福(だいふく)」という日本酒を製造していました。

f:id:oasa_iro:20190327160601j:image

大朝地域で古くから親しまれていたそうですが、13年前に先代がやむを得ず清酒の製造免許を返納し、廃業に。

f:id:oasa_iro:20190327153530j:image

▲酒蔵の案内をする寛泰さん

寛泰さんはいずれ酒造を継ぐものだと思い、山口県岩国市の酒造会社で経験を積んでいましたが、4年前に退職し、福光酒造再興にむけて動くために大朝へ来ます。(大朝出身ではないので、孫ターンになりますね)

f:id:oasa_iro:20190327154350j:image

しかし、すぐに再興とはいきません。

「はじめは物が多すぎて何から始めたらよいかわからず、半年間は途方に暮れていましたね」

と寛泰さん。

f:id:oasa_iro:20190327154420j:image

▲改修が終わった洋室

13年間稼働していない建物は、手入れを必要とするところが多くありました。大朝地域の住民や以前の職場の同僚、お友達を呼んで、醸造場の片付けや改修を開始。同時に、酒造りを始めるために必要なことの情報収集を進めたそうです。

 

清酒の製造免許の取得はハードルが高いため、北広島町が持つ「どぶろく」と「果実酒」の特区を活かし、どぶろくとワインの製造をはじめることに。

 

寛泰さんは酒の原料からこだわり、大朝地域で米(こいもみじ)とブドウの栽培にも奮闘しています。「酒の原料をどう育てるかも大事です。土壌づくり、苗の管理など、成長をみながら手をかけているところです」

 

f:id:oasa_iro:20190327160055j:plain

▲昨年5月の写真。福光酒造のブドウ畑にて

(わたしも2回ほど、ほんの少しですが芽かきと土を耕す体験をさせてもらいました。広い土地のうえ、もとは雑木林だったところなので、とっても大変です。整えられた畑から熱意が伝わってきます!)

f:id:oasa_iro:20190327153349j:image

取り組みが始まって4年。現在は醸造場が完成し、どぶろくとワインの製造が進んでいます。お酒を飲むスペースもできているので、イベント時には酒造でお酒が楽しめますよ。

 

ちなみに!

どぶろくとワインは、 4月29日(月・祝)の大朝のお祭り「わさまち」で解禁されます!

どぶろくは「朝光(あさひかり)」と名付け、アルコール度数を11度に仕上げてから、瓶詰めを行うとのこと。ラベルは、地域のひとがデザインされたものを貼るそうです。瓶とグラスで販売されます。

 

ワインは「福光(ふくみつ)」と名付け、店頭でグラスのみの販売をするそうです。

 

乞うご期待!

f:id:oasa_iro:20190327162121j:image

とにかく酒造りに熱い寛泰さん。

「大朝地域らしいお酒をつくりたいですね。ここに来ないと飲めなくて、大朝地域の料理をよりおいしくするようなお酒をつくっていきたいと思います」と語ってくださいました!

f:id:oasa_iro:20190327154949j:image

いずれは酒造2階の部屋を改装して、宿泊もできるようにしたいという夢も持っているようです。(手伝えることがあれば行きます!)

 

これからも楽しみです。福光酒造に関する記事は、facebookにアップされています。

要チェックですよ!

https://www.facebook.com/oasa.asahikari/