こんにちは。
雨の日は寒いのですが、晴れた日は暑くて服装の調整に困っているとやです(--;;)
季節の変わり目なので、みなさん、体を大切にして過ごしましょう~!
さて、今回は私の活動の振り返りを…5月22日(火)と23日(水)の2日間、日帰りで島根県の邑南町(おおなんちょう)に行って、大朝張の展示販売をしました。場所は、あいタウンアベルというショッピングセンター内にあるお店「キッチン豆蔵(まめぞう)」です。
▲キッチン豆蔵。DIYされた店内は木を多く使い、あたたかい雰囲気の空間でした。※facebookページより転載。URLは最後に記載しています。
ここは、邑南町の住民や地域おこし協力隊のOBを含む「安夢未(あゆみ)プロジェクト」がオープンしたお店で、通常は日替わり弁当や軽食、デザートを販売していますが、時々地域内外から人を呼び、ワンデイシェフの企画もするチェレンジショップでもあります。
このブログは私の体験が主になっているので、あたかも大朝張が主役のような題名にしましたが、今回のメインは山口隊員による「ワンコイン くんたまサンドランチ」でした。安夢未プロジェクトの人たちと私たちは昨年から交流があり、山口さんの企画が決まったあと、私にも「大朝張を販売してみない?」と声をかけていただき、実現しました。(コラボを快諾してくれた山口さん、声をかけてくれた安夢未の福永さんに感謝です!)
「ワンコインくんたまサンドランチ」は、邑南町の地域おこし協力隊員が営業する「てらだのぱん」のクロワッサンと、芸北コッコ卵のくんせいをコラボしたサンドイッチに、北広島町の野菜を使った副菜がついた¥500のランチでした。
▲ランチメニュー。山口さんは、「シェフとして」というよりは、「北広島町のPR」を目的にやっていて、北広島町内の特産をいろいろと使っています。
くんたまサンド、芸北ほうれん草のポタージュ、トマト・玉ねぎ・アスパラガスのマリネ、じゃがいも・野菜のいろいろ焼き(酒粕と自家製みそのソース)でした。
くんたまサンドは香ばしく、クロワッサンのバターの香りと合わさって、新しい感覚でおいしかったです。副菜は優しい味付けだったので、素材の味を楽しめました。


ほかにも、芸北にあるお菓子工房尋(じん)のお手製プリン(芸北コッコ卵使用)、芸北サンデー3種(グラニースミス、ジュンベリー、ブルーベリー)もありました。添えられているクッキーには、芸北でつくられた赤米、黒米を使っているそうです。
北広島町がいっぱいつまっていました!
………と、
食べて楽しんでいる話しばかりになっていますが、大朝張の紹介もしっかりさせてもらいましたよ!
写真をあまり撮れていないのですが…
奥のバッグは地域の方が作ったもので、手前は私が作ったものです。急きょ決まった企画だったので数を少なくし、今回は、「ランチを食べに来た人に見てもらって、知ってもらう」ことを目的に滞在しました。
滞在中は島根県の職員や地域住民のほか、邑南町に移住することを考えているというお客さんが来て、いろんな人に(食事のあと)大朝張を見て・聞いてもらいました。
お店の外に並べていたので、アベルの店員も見に来て、作り方などいろいろ質問をいただきました。ネットやテレビでの発信も悪くはないのですが、自分で行って、顔を合わせながら見てもらったほうが伝わるものが多いと思いました。行ってよかったです。
豆蔵での展示販売は終わりましたが、今度は、安夢未に所属するメンバーが営む「十割そば 瑞穂(みずほ)ふくのや」にて一部販売してもらうことになりました♪こちらはお店の雰囲気とマッチしているので、多くの人に見てもらう機会になりそうです。数量は少ないのですが、お蕎麦を食べて、大朝張をぜひ見てみてくださいね(*^v^*)
心も体も満足な2日間でした♪
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
▼地域活性化をテーマに、様々な企画を実施する「安夢未」
▼安夢未がオープンした飲食店、「キッチン豆蔵」
キッチン豆蔵(まめぞう)-島根県邑南町 - ホーム | Facebook
▼十割そば 瑞穂ふくのや
瑞穂ふくのや - 島根県邑南町 十割そば - ホーム - 島根県 邑智郡 - メニュー、価格、レストランレビュー | Facebook
▼お菓子工房 尋(じん)