大朝いろ

北広島町大朝での暮らしを書いています。

田んぼゼミ+食べる in 土居田屋

6月23日(土)、九門明(くもんみょう)集落でNPO法人INE OASAと広島ジン大学が主催する「田んぼゼミ+食べる」がありました。(毎月1回程度開催しています)

f:id:oasa_iro:20180625092355j:plain

この日のプログラムはらんきょ(らっきょう)と梅の収穫と、田んぼの草取り。午前中はらんきょからはじめました。

f:id:oasa_iro:20180625092607j:plain

天気は曇りでときどき小雨が降りましたが、大きく崩れることはなく順調に作業ができました。

f:id:oasa_iro:20180625092741j:plain

f:id:oasa_iro:20180625093020j:plain

集落の農家に教わりながら、コンテナ2つ分どっさり収穫。

 

収穫中「らんきょの葉の部分はどんな味なんかね?」という話しが参加者の間で出て、一人がかじりました。「玉ねぎとネギの間ぐらいかな?玉ねぎほど辛くはない。けど、かたくて筋っぽい」というわかりやすい解説をしてくれました。柔らかいうちはいいけど、収穫どきの葉は料理に向いてなさそうですね(私は食べていません)

 

収穫が終わったらすぐに漬ける前の処理に入ります。

f:id:oasa_iro:20180625094347j:plain

f:id:oasa_iro:20180625133437j:plain
f:id:oasa_iro:20180625133510j:plain

葉を手でちぎって、ひっついているらんきょは1つずつに分けて、らんきょの上と根っこの部分を包丁で落とします。

f:id:oasa_iro:20180625094215j:plain

作業はにぎやか!

f:id:oasa_iro:20180625131119j:plain

切り終わったら、らんきょの泥を落とし外皮をはいできれいにします。

土の中にいただけあって、色白ですね~。

f:id:oasa_iro:20180625131425j:plain

らんきょの次は梅の収穫です。

f:id:oasa_iro:20180625131821j:plain

今年はまぁまぁのなり年かな?(年によって実がついたりつかなかったりします。昨年は少なかったですねぇ)

f:id:oasa_iro:20180625133633j:plain

こちらもコンテナへ山積みに。参加者で持ち帰りました。

 

f:id:oasa_iro:20180625133924j:plain

作業をキリのいいところで止めて、お昼ごはんを食べました。メニューが豪華絢爛!洋食のプレートランチで、TSURUYA(つるや食堂)で毎週水・木曜日にシェフをしている松本さんによるもの。朝採れ野菜のサラダ、らんきょと古代米を使ったドレッシング、きたひろ野菜のケークサレ、自家製トマトを使った自家製ソースパスタなどなど、地のもの揃い。おいしくいただきました。

 

さて、昼食後、私は田んぼゼミから退散したのですが…午後は草取りがありました。(INEのメンバーから写真をもらいました)

f:id:oasa_iro:20180625134543j:plain

今月頭にも1度草抜きをしているそうで、多くはなかったよう。とはいえ、泥に入り、稲をよけながら草を取るのは骨が折れる作業です。おつかれさまです。草取り後、おやつに梅のジュレが出たそうで、ごほうびになったとか♡(食べられなくて残念)

 

稲の成長を見守りつつ、畑仕事をし、おいしいものをいただく。自然を体感できる贅沢なイベントです。

 

たんぼゼミ+食べる - ホーム | Facebook